中国で日本語教師。家族四人。中国二か所、日本二か所で、全員別々に生活しています。 翻訳者→大学院生→日本語教師。
Wikipediaでブタ便所の項目を見るとおもしろい。
中国語では、猪厕というらしい。
後漢のブタ便所の模型の写真も載っている。かわいいな。
わたしがどこかで見たのもこういうのだったのかもしれない。
かの周の文王もブタ便所で生まれたと書かれている。
わざわざそんな記述が残っているところがすごいな。いまとは感覚が違うのだろうか。
〇春月ねいさん、コメント欄にブタ便所の話なんか書いてしまい、すみません。あれ以上書くのはいけないかと思い、自分のところに書くことにしました。
こんばんわ。私もうっすら思い出しました。なんとなく台所の野菜くずだけあげてるような、きれいな思い出になってましたが、そうそう、二階建てで便所でした。横にくっついているタイプは今回知りました。
おはよううささん♪豚さんは日本ではどんなだったのかな?ふと。
沖縄では飼っていたみたいですけど、他の地域は明治時代まで肉食しなかったから、豚はいなかったと思うんです。
昔々に豚は日本に入って来ていたのですが、仏教伝来とともに豚はいなくなったようで。ウィキ読みました。人間が出したものを豚が食べ、その豚を人間が食べる、、、考えるのやめよう。^^;
省資源ですね。
こんばんわ。私もうっすら思い出しました。なんとなく台所の野菜くずだけあげてるような、きれいな思い出になってましたが、そうそう、二階建てで便所でした。横にくっついているタイプは今回知りました。
返信削除おはよううささん♪
返信削除豚さんは日本ではどんなだったのかな?
ふと。
沖縄では飼っていたみたいですけど、他の地域は明治時代まで肉食しなかったから、豚はいなかったと思うんです。
返信削除昔々に豚は日本に入って来ていたのですが、仏教伝来とともに豚はいなくなったようで。
返信削除ウィキ読みました。人間が出したものを豚が食べ、その豚を人間が食べる、、、考えるのやめよう。^^;
省資源ですね。
返信削除