何回か抖音で中国人が「『おはようございます』というのは中国語の早上好とは違うんです。一日中、いつ使ってもよい。その日最初に会った時に言うことばです」と言っているのを見て、「またでたらめを言っている」と苦々しく思っていた。
そして先日、11時ごろ授業を終えて廊下を歩いているときに日本語学科の中国人のT先生に会って、「おはようございます」と挨拶をした。もちろん、「こんにちは」というべきところを間違ってそういったのだ。
しかし、T先生は「日本語の『おはようございます』はその日初めて会った時に言えばいいんですよね」という。
いや、間違っただけ…。T先生は日本に留学していた時にバイト先でそう習ったし、みんながそう言っていたから、そうなのだという。
今日、授業の時、学生たちに「やはり私はそれはおかしいと思う」と話したら、学生の一人が「Z先生も一日中いつでも『おはようございます』と言っていいと言っていました」という。
私は「おはようございます」を一日中いつでもその日最初に会った時に言っていいというのは、あくまで芸能界や水商売やコンビニなどの接客業に限定の使い方であり、「おはようございます」は正しくはやはり朝の挨拶だと思うのだが、みなさんはどう思いますか。
私は朝しか使いません。1日いつでも「おはようございます」はギョーカイの人が職場でする挨拶で、そういう人たちもプライベートな場では朝しか使わない気がします。
返信削除逆に、朝でもないのに「おはようございます」と言ったとたんに、ギョーカイ人っぽい感じ。9時ー5時で働かない職業の人たち、って感じ。
学生時代にバイトしていた新宿松竹という映画館では「おはようございます」という挨拶を、夕方から入る日でも言わされてましたよ。
返信削除あ、業界か。
日本では、普通おはようございますは朝にしか使わないと思いますが。業界の人でも外に出ると、使わないのでは?
返信削除そうですよね。
返信削除中国人の先生の中には留学中にコンビニなどでバイトした経験がある人が多いし、また日本人の中にもそういうところでバイトする人が多いので、そこで習ったことが外でもそうだと思ってしまうのかもしれません。でも、それはやはり特定の業界の中で使われる言葉で、普通の生活の中では朝しか使わないですよね。こうして規範的とは言えないバイトの言葉遣いがいつのまにか
「正しい日本語」になってしまいそうなのが心配ですね。
「よろしかったでしょうか」とか「よろこんで」とかのいわゆるファミ・コン言葉が「こちら正しい日本語になります」と紹介されているんですね。
返信削除そういうギョーカイ言葉、かつて吉原で使われていた「ありんす」みたい、各地方出身者の共通語として発達した、という。
返信削除お辞儀の仕方も、最近おかしいですよね。両手を前で、腰の位置で組んでやる、接客用お辞儀。ATMの画面の人のお辞儀みたいな。
このコメントは投稿者によって削除されました。
返信削除そうそう。あのおじぎ、いつから?と思ってました。
返信削除それと国家が流れる時に胸に手をあてるようになったのも、いつから?
返信削除