2025/10/10

田舎だけあって秋が来ても気長に暑い

 もう10月も10日を過ぎたというのに、明日も明後日も最高気温は36度らしい。

暑がりのわたしがひっきりなしにバタバタあおいだせいか、ついに扇子が壊れたので、

10月の今頃になって新しいものを購入した。

『坊ちゃん』の「田舎だけあって秋が来ても気長に暑い」という言葉を思い出す。

これだけ気長に暑い杭州はどれだけ田舎なのだろうか。


〇休み明けの木曜日は荷物が多かったので、家にたくさんある月餅を学校にもって行って誰かに押し付けるのをあきらめた。

それなのに、中国人の先生から、「うちの奥さんの故郷の月餅です」と言われ、ひとつもらった。

このあたり江南地方のパサパサした例のあれ。家にたくさんあるのと同じタイプのやつ。しかも気前よく大きい。

こうして、自分の家の月餅は減らないのに、特大のを一つもらって食べることになってしまった。これはこれでおいしくないわけでもないのだが、ねっとりした広東式の月餅が食べたい。しかし、それを買うなら、先に家にあるのを食べないと。

木曜日に学校に行ったあと、次に行くのは土曜日(振替出勤)。

そのときに月餅を誰かに押し付けるのは、もう時期的に遅いだろう。

一つ一つ箱からだして、ジップロックに入れて冷凍庫へ。こうして今年も月餅はいざというときの保存食になった。

4 件のコメント:

  1. 36度!? こちらも暑いです。年々春も秋も短くなっているようで、そのうちニ季に。

    返信削除
  2. 朝は涼しいです。でも日中晴れると、まだ半袖でもいい感じ。

    返信削除
  3. 月餠は災害用の備蓄によいかも。

    返信削除
  4. まだ夏のような暑さなのに新入生は軍事訓練をやっています。
    以前は9月にやっていたのを10月に変えたのに、それでもこの暑さです。
    月餅は高カロリーなので確かに非常食向きですね。

    返信削除